2025年9月16日火曜日

ナマステ・インディア2025 @代々木公園

  


日本最大級のインドフェスティバル「ナマステ・インディア」に

バクティ・マルガ・ジャパンの出店が決まりました!

イベント入場無料!

ブースでは、マントラを唱える体験や、書籍や関連商品などを販売いたします。

お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りください。


ナマステ・インディア


日時

9月27日(土・祝) 10:00~20:00
9月28日(日)  10:00~19:30
雨天決行

入場無料

会場 代々木公園 https://maps.app.goo.gl/QHEmt8CWH1i74TuA8

東京都渋谷区
代々木公園イベント広場・ケヤキ並木
※野外ステージがあるエリアです。原宿・明治神宮側ではございません。

ブース
テント番号:V27 バクティ・マルガ・ジャパン

バクティ・マルガ・ジャパン ブースで体験できること

マントラを唱える体験
マントラを唱えることは、簡単な瞑想の1つです。

マントラとは、マインドを外部のネガティブなものから保護したり、ハートから祈ることを意味します。

マントラは、唱えている本人だけではなく、周りの人達や環境、地球にも良い変化をもたらします。 


「真の瞑想のためには、まずジャパ(※)をマスターしなければなりません。そうして初めて真の瞑想を体験することができるのです」
- パラマハン
サ・ヴィシュワナンダ

※ジャパとはマントラを繰り返し唱えることです。


体験された方にカードを1枚プレゼント!
あなたはどんなメッセージを受け取るでしょうか♪
※写真はイメージ画像です。カードは数量限定のためお早めに!




バクティ・マルガ・ジャパン ブースで購入できるもの

※いずれも数量限定のため、売り切れの際はご容赦ください

マーラー&マーラー袋
マントラを唱えるときにマーラーを使用すると集中力が高まります。
マーラーは袋に入れて使います。



Tシャツ
イチオシは新発売のマントラ入りオリジナルTシャツ!(4色)
★ナマステ・インディア先行発売


書籍

  



写真、ステッカー


トゥルシーティー&ヴィーガンスコーン
最高に美味しい長野テンプルの人気商品です。





マントラでできること!

プロジェクト・マントラ
マントラを唱える習慣をつける40日間の無料プログラムです。
自分の内側の神とつながる時間は、マインドを静め、ポジティブな習慣を築きます。
ナマステ・インディアでは、一緒にマントラを唱えてみましょう♪
💛もっと詳しく知りたい方は体験談をチェック!
💛チャレンジしたい方は申込フォームへGo!
申込フォームからのお問い合わせ後、プログラムの概要をお送りしますので、よくお読みいただき、開始日をお知らせいただく流れとなります。


ババジ太陽礼拝
ハタヨガの原型と言われるシンプルでパワフルなテクニックで、マントラを唱えながら神の棲む神殿である人間の身体を祝福する「動く瞑想」です。
1日15分以下の実習で、人の存在全体に光と活力をもたらします。
💛9月ワークショップ開催日程はこちら



★ナマステ・インディア2025とは?

インド古典舞踊や音楽、ボリウッドダンスまで華やかなステージが繰り広げられ、来場者をインドの世界へ誘います。

会場には本場のスパイス香るインド料理屋台や雑貨の出店も並び、五感でインド文化を満喫できる内容です。

親子連れからカップル、友達同士まで誰もが楽しめる国際的なお祭りとなっています。





バクティ・マルガ・ジャパン




2025年8月31日日曜日

プロジェクト・マントラ体験談(2025/8)

 

プロジェクト・マントラは、日々の生活の中でマントラを唱える習慣をつけていく、40日間のプロジェクトです。

「オーム・ナモー・ナーラーヤナーヤ」

もしくは

「シュリー・ヴィッタラ・ギリダーリ・パラブランマネー・ナマハ」

というマントラを毎日唱えます。


最初は15分を10日間、

次は30分を10日間、

45分を10日間、

最後は60分を10日間、合計40日間マントラを唱えます。

40日間唱えることによるメリットは様々ありますが、マントラを唱えれば唱えるほど変化が起き、マントラの深みが増すほど、内なる神性が輝き始めます。

マントラを唱える時、マインドは完全に平和になり、リラックスしていきます。


👉マントラとは

マントラはサンスクリット語で『man』(心)と『tra』(解放、保護)から成り、

『心を解放するもの』や『心を保護するもの』という意味を持ちます。

👉マントラの力について

マントラは心を浄化し、神聖なエネルギーとつながるための強力な手段です。

👉マントラの実践

マントラを繰り返し唱えることで、内なる平和と神への献身を深めることができます。

👉日常生活への取入れ

マントラの詠唱を日常生活に取り入れることで、心の集中力を高め、ネガティブなエネルギーからの保護を得ることができます。


= = = = = = = = = = = = = = = = =

プロジェクト・マントラを始めるには、2つの方法があります。

= = = = = = = = = = = = = = = = =

✅日本人インストラクターが伴走しながらの40日間

下記アドレスにお申込みください。インストラクターとおつなぎします。

お申込み&お問い合わせ https://ws.formzu.net/dist/S900178376/

📧 srinivasadasi.rs@gmail.com (担当:斉藤)


✅オンライン(自動メッセージ)での40日間

下記ページからお申込みください。

※右上の地球儀のマークで言語が選択できます。

https://pages.bhaktimarga.org/project-mantra


📍パラマハンサ・ヴィシュワナンダのメッセージの自動翻訳を一部訂正させていただきます。

日本語訳で、「心の力」と訳されている部分は「マインドの力」と読み替えてください。


🔔随時始めることができます🔔


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

プロジェクト・マントラに挑戦された方の体験談をご紹介します。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  

<体験談>

プロジェクトマントラに出合せてだきました事に、またコース途中のアドバイスに心より感謝いたします。

ありがとうございます。

 コースが進むにつれ自我の皮が一枚一枚剥がれていくような気がしました。

現世を生き抜く為の価値観も柔軟になった気がします。

PMに出合う前からマントラは唱えさせていただいておりましたが、コースが進むにつれ、マントラに光が宿っている事をはっきり自覚できるようになりました。

マントラを唱えることが日常生活へ溶け込むようになりました。

PMのコース前は意識してマントラを唱えていたのですが、今は気が付いたらマントラと共に神と共にあるという感覚です。

PMのコースのさなかはマントラのはじめにダルシャンの記憶がよみがえり、気が付いた時には涙が溢れてました。

この世の生そのものが神の恩寵、グルジのお導きと恩寵に心より感謝いたします。


<体験談>

併走していただきマントラを唱えることは、不安をはじめとした考えから解放され、心に平安をもたらす乗り物に乗るような体験でした。ババジ、ヴィシュワナンダさん、マスターの方々、インストラクターの方、ともにPMを実践した仲間に心から感謝します。ありがとうございました。


<体験談>

長い年月をかけて、自身の四角四面な自分勝手な思考が染み付いて心身共に疲れ、天候不順になれば、めまいや頭痛が起きたり、お腹の不調、鼻炎など、ずっと薬に頼りながらの生活で、とうとう寝込むこともしばしばでしたが、そんな時に娘にマントラの話を聞きました。快適な日々を味わいたいと思っていたので、すぐに実行しました。日を追うごとに、薬を飲む事も減り、体調が楽になりこんなにも自分を縛りつけていた事に気づくと、肩の凝りも楽になり、体が楽になると、穏やかに過ごせるようになりました。また、穏やかに過していると、今までに無くゆったり、ゆっくりと過ごせており、大変感謝しております。


<体験談>

今回のプロジェクトマントラは、私が体調の悪い中、海外に渡航しなければいけないという不安な状況で参加させて頂きました。私自身クリスチャンということもあり、最初は抵抗感がありましたが、インストラクターの方のご指導のお陰で、日常の生活に押し寄せる様々な疑問を日々乗り越え、昇華しながら、なんとか最後まで継続することができました。

最初は短時間だったので、そんなに大変という感覚はありませんでしたが、中盤辺りから少しづつ、難しさを感じるようになりました。ですが最後は、毎朝のマントラ等しないと逆にもやもやするようになり、継続は力になるということを再確認しました。

日本に帰国後忙しい毎日の中、一人での時間もほとんどなく、なかなかマントラの時間を捻出することが難しいですが、そういう時だからこそ、5分でも日常生活から少し離れて、マントラを唱える時間を持つことの大切さを痛感しています。

生活の中で思い通りにならないことは多々ありますが、自分がコントロールしようとすることを手放す事、そして、ありのままの自分でいて良いという事。今までは、何か問題が起きた時、その問題に飲み込まれてイライラしたり、どうにかしようとすることが多かったですが、今回の経験を通して、問題を遠くから俯瞰すること、そのコントロールしようとしていることから、距離を置くという行為がいかに大切なのかということが分かりました。ありがとうございました。


<体験談>

あっという間の40日でした。インストラクターの方から送られてくるメッセージがマントラを唱え続けるモチベーションに繋がりました。PMの期間はこれまで以上にグルに守られている感覚や繋がりを感じていました。

マントラを唱えている時のヴァイブレーション、チャクラに感じるエネルギー、内側がエネルギーで満たされ自分に軸が戻ってくる感覚が日々大きくなっていく感じでした。

日々の小さな積み重ねで、40日前の自分とは着実に変化していることを実感しています。この定着した習慣を40日で終わらせることなく、今後も続けて行きたいと思います。40日間ありがとうございました。感謝を込めて。


<体験談>

 2回目のプロジェクトマントラでしたが、今回は、力まず全体的に落ち着いてやり通せた感じがしました。

マントラに守られている感じです。

50日間を終わって、しばらくして、いらないものが、消えた感じがしました。


<体験談>

今回は2回目のプロジェクトマントラの挑戦でした。

当初はマントラを唱える習慣がなく、時間を意識し努力的に唱えていた記憶がありますが、今回は習慣化してきている中でのチャレンジで、マントラに浸りながら経過しました。

唱えることでマインドの動きや思考パターンを知り、それを外して集中することができていることが多くどこにいても穏やかに過ごせていることに気づき、マントラがマインドを保護するということを実感しました。そして、ゴールデンモーメントと感じる瞬間も多く、神さまへの愛と感謝が溢れました。

PMを始めてからは夢の中でもチャンティングしていることがあり、気づけばチャンティングし神にフォーカスしている自分がいて、PMがとてもパワフルなプロジェクトであることを感じました。

伴走いただいたインストラクターさんにも心から感謝申し上げます。

ありがとうございました。

*  *  *  *  *  *  *

🔔プロジェクト・マントラを体験してみたい方、

  ご興味のある方はこちらまでご連絡ください。


お申込み&お問い合わせ

https://ws.formzu.net/dist/S900178376/

📧srinivasadasi.rs@gmail.com (担当:斉藤)


2025年8月20日水曜日

9月のサンガ情報

 



さまざまな義務によって、静かに座って瞑想する時間がない人や、「超活動的な」人たちへ、主は「マインドを明け渡し、絶え間なく主に集中し、適切に義務を果たしなさい」と説いています。このような信仰があれば、あなたが何を行っても、それは主への供犠、慈善、苦行になります。すべては祈りに変容します。

パラマハンサ・ヴィシュワナンダ


◉テンプル

長崎県大村市


ドゥルニークシャヤ・ナラシンハ・テンプル
Durniksyaya Narasimha Temple

■場所
 大村市杭出津1丁目640-4

■予定
 ・9/22(月)-10/1(水) 8:00〜
 「Shardiya Navaratri 」
・11 月 30 日(日) 13:00〜
 「ババジの日」
・12 月 1 日(月) 11:00〜
 「Gita Jyanti」
 
■お問い合わせ
 窪田 玲 / Ragamathani Dasi (ラガマタニダシ)
   Telegram : @RagamathaniDasi

 問い合わせは随時受け付けております。
 お気軽にご相談ください。

 長崎templeの情報チャンネル → https://t.me/+EPnyVAqZBBE1NGI9


◉テンプル

長野県長野市


トレイローキャ・ラクシャカ・シーターラーマ・テンプル

Trilokya Rakshaka Sita Rama Temple


■場所

 長野市七二会甲928 

 ラダ・クリシュナ・アシュラム内 


■予定
・プログラム一覧は → コチラ
・イベントカレンダーは → コチラ


■お問い合わせ

 北村 陽/Karalidasi(カラリダシ)

 https://coubic.com/radhakrishna/contact

 Tel / 026-217-1354



◉テンプル

大阪府豊能郡


総合サイトは → コチラ

■場所 
  豊能郡豊能町木代514
  514 Kishiro, Toyono, District, Osaka, Japan

■予定
・8月29日(金)〜9月6日(土)
 「スワミニと過ごす Seva Week 」
 ナヴァラトリに向けて、スワミニと一緒にセーヴァ(奉仕)を行います。

・9月7日(日) 
 「バジャン練習会」  @Sujaya79
 女神様へ捧げる歌を練習しましょう。

・ 9月22日(月)〜9月24日(水) 
 「スワミニと祝う ナヴァラトリ」
 儀式開始:17:00 終了予定:20:00
 1年ぶりに スワミニ・ダヤマティ & プリヤヴァシニ が揃って来訪!
 お二人のパワフルなバクティのエネルギーをぜひ受け取ってください。

・9月22日(月)〜10月2日(木) 
 「秋のナヴァラトリ 」
 儀式開始:17:00 終了予定:20:00
 ナヴァラトリは、神聖な母を称える9日間の祭典です。
 毎晩、私たちは女神ドゥルガーの異なる側面を礼拝し、
 彼女が私たちを障害から 解放し、霊的な道を歩むのを
 助けてくれることを感謝します。
 ドゥッセラは、彼女が邪悪を打ち破り、強敵の悪魔を
 倒した勝利を祝う祭りです。
 今回テンプルでは、カラシュプージャというパワフルな
 儀式で10日間盛大にお祝いします。是非ご参加ください。

・11月30日(日)〜12月1日(月) 
 「ババジデーとギータジャヤンティ」
 
※ 只今申込フォーム作成中です。

■お問い合わせ
岩井 友成/ Vaikunthanathananda
Tel / 072‐739‐0747
テレグラム: @Vaikunthanathananda


東京都杉並区南阿佐ヶ谷


スタジオZEN


■場所

 杉並区成田東4-10-15

 地下鉄丸の内線・南阿佐ケ谷駅1番出口より徒歩2分


■予定 
・9月7日(日) 14:00〜17:00
    「プレイヤー練習会」

  ・9月8日(月)  13:00〜14:00
    「満月オームチャンティング」
     14:00〜17:00
      バジャン(出入り自由)
  
  ・9月30日(火)  13:00〜17:00
    「ナヴァラトリ」

■お問い合わせ

 膳 敬子/  Bhaktanidhi (バクタニディ)

 Tel : 090-6012-0449 

 https://www.yogazen.info



東京都三鷹市


Art Space 水音


■場所

 三鷹市吉祥寺

 JR / 京王線・吉祥寺駅徒歩10分 / 京王線・井の頭公園駅徒歩5分


■予定

オームチャンティング

    毎週水曜日13:00~14:00 (12:30開場)


■お問い合わせ

 佐々木 / VagdeviDasi (ヴァグデヴィダシ)

    Mail : blueiris819@yahoo.co.jp    

 Telegram: @VagdeviDasi



埼玉県比企郡


ラクシュミ・ナラヤン・サンガ
Laksmi Narayan sanga


■場所

 埼玉県比企郡


■予定

・9月 15日(月)13:00〜 17:00

 「ギリダーリ・プージャ、バガヴァット・ギータ読み合わせ会」

 *場所: 新松戸駅から徒歩8分 (参加申し込みされた方にお伝えします)


・9月27日(土) 12:00〜17:00

 「ナヴァラトリ・ヤグナ」


■お問い合わせ

 大塚/BhuDevi Dasi(ブーデーヴィダシ)

    mail:BhuDeviDasi@gmail.com

    Telegram:@Bhudevi_Dasi



愛知県名古屋市


Dスペース florecida


■場所

 名古屋駅西口から徒歩20分程

 近隣有料Pあり


オームチャンティングやキルタン、

    アートマクリヤヨーガの復習等

    *日程はお問い合わせください。


■お問い合わせ

 tomojel.3.16@docomo.ne.jp

    佐溝友美/Karunadasi

    (サミゾトモミ)



大阪府枚方市

ラクシュミ・ナラヤナ・クラム
Laksmi Narayana Kulam

場所
 大阪府枚方市山之上
 京阪電車 / 枚方市駅より京阪バス/ 山之上バス停・徒歩10分
 京阪電車 / 枚方公園駅より京阪バス/ 南さつき丘バス停・徒歩5分
 
■予定
9月24日(水)14:00-16:00
 「バガヴァッド・ギーター・エッセンシャルズ 勉強会」

9月26日(金)13:30-16:30
 「サットサングin 大阪 」
 with スワミニ・ダヤマティ&スワミニ・プリヤヴァシニ
 詳細ページ は→ コチラ

9月27日(土)14:00-16:00
 「アビシェーカム 」
     with スワミニ・ダヤマティ&スワミニ・プリヤヴァシニ
 
 毎週木曜日20:30-21:30
 「バガヴァッド・ギーター愛の詩オンライン勉強会」

■お問い合わせ
 三田 由紀枝 / Tripura dasi(トリプラダシ)
 Telegram: @Tripura_dasi