2024年6月19日水曜日

プロジェクト・マントラ体験談

  


プロジェクト・マントラは、日々の生活の中でマントラを唱える習慣をつけていく、40日間のプロジェクトです。


「オーム・ナモー・ナーラーヤナーヤ」
もしくは
「シュリー・ヴィッタラ・ギリダーリ・パラブランマネー・ナマハ」
というマントラを毎日唱えます。


最初は15分を10日間、次は30分を10日間、45分を10日間、最後は60分を10日間、合計40日間マントラを唱えます。


40日間唱えることによるメリットは様々ありますが、マントラを唱えれば唱えるほど変化が起き、マントラの深みが増すほど、内なる神性が輝き始めます。


マントラを唱える時、マインドは完全に平和になり、リラックスしていきます。


= = = = = = = = = = = = = = = =
📢 プロジェクト・マントラを始めるには、2つの方法があります。
= = = = = = = = = = = = = = = =

日本人インストラクターが伴走しながらの40日間
下記アドレスにお申込みください。インストラクターとおつなぎします。
お申込み&お問い合わせ https://ws.formzu.net/dist/S900178376/
📧 manamakali@gmail.com (担当:斉藤)


オンライン(自動メッセージ)での40日間
下記ページからお申込みください。
※右上の地球儀のマークで言語が選択できます
🔗https://pages.bhaktimarga.org/project-mantra

📍PMオンラインの中で、「シュリー・ヴィッタラ・ギリダーリ・パラブランマネー・ナマハ」の音源のリンクが切れているようなので、下記をご参考にしてください。

https://youtu.be/HY3WXgESsvU?si=w0L3hKOpagAHgkNI


📍パラマハンサ・ヴィシュワナンダのメッセージの自動翻訳を一部訂正させていただきます。

日本語訳で、「心の力」と訳されている部分は「マインドの力」と読み替えてください。


🔔随時始めることができます🔔


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  

プロジェクト・マントラに挑戦された方の体験談をご紹介します。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  


<体験談>

AKYの講習を受けてすぐにPMに入ったので、
自然なスタートが切れたこと、
また、友人と一緒に40日間を過ごせたことに感謝しています。

マントラが自然に毎日の日常に組み込まれ、
当たり前になたことが印象的です。

30日を超えた頃、
昔お世話になった方々のことが急に思い出され、
今ある自分は多くの方々に支えられているのだと
深く感謝し、涙があふれました。

浄化とはこう言うものなのかもしれない
と感じた瞬間でした。

1日の中でマントラが自動的に出てくるシーンと、
マントラを心のなかで唱えるシーンではない時があるのは面白く、
これが今の自分であると認識しています。

最後に、AKYの日常化にPMはとても有益であったことにも
大変感謝しています。



<体験談>

プロジェクトマントラ、40日間ありがとうございました。
前回とは全く違う経験になり、参加してよかったです。

日々一定の時間、マントラだけに集中するのは
それほど難しい事ではないのですが、
こう言う機会がないと疎かになってしまうので、
日常生活の一部に定着させる良いきっかけになりました。

今回のプロジェクトマントラを通して、
マントラに集中する事でマインドを落ち着かせ、
より客観的に自分にも向き合い、
サーダナを行っている時とは
また別の感覚で自分と対話できました。

引き続き歩く時はマントラを唱えようと思います。



<体験談>

PM3回目のチャレンジで、
もうチャレンジという言葉はふさわしくない気もするが、
やって良かった。

1回目のときは、時間をこなすのがやっとで、
2回目のときは、自分が覚悟を決めれば
毎朝1時間座って続けることができたし、
時間は「ある」のだと気づいた。

3回目の今回は、毎日1時間行うことは苦ではないが、
期待している自分に気付いた。

PMをやると、気付きが多く、
またそれが深い気がしていた。

でも、毎日AKYをやっているのだから、
深い気付きはいつでもすぐそこにあるはずなのに、
そこに意識を向けていなかった。

私は忙しいとすぐにジャパをさぼるから、
インストラクターさんの人目があると
真面目にジャパを唱えることができるし、
40日という区切られた「終わり」のある期間もまた、
気持ちを楽に保つことができる。

でも、サーダナに終わりはない。
その終わりのないものに
取り組む覚悟が足りないのかもしれない。

これまで2回PMを行ったとき、
自分の中の変化がそれぞれにあり、
今回もたぶんそれを期待していた。

もっと自分が変われるんじゃないか、
もっと素晴らしい気付きがあるのではないか、
もっと自分自身とつながることができるのではないか
と期待していた。

今後は、終わりのないサーダナに取り組みたいと思います。

ありがとうございました。




*  *  *  *  *  *  *


🔔プロジェクト・マントラを体験してみたい方、
  ご興味のある方はこちらまでご連絡ください。
お申込み&お問い合わせ
https://ws.formzu.net/dist/S900178376/
📧manamakali@gmail.com (担当:斉藤)



ババジ太陽礼拝ワークショップ開催のお知らせ<2024年7月>

 


『ババジ太陽礼拝』のワークショップが開催されます!

ババジ太陽礼拝は、神の棲む神殿である人間の身体を祝福する「動く瞑想」です。このシンプルで、しかもパワフルなポーズの実習は、一日わずか15分以下で実習ができ、人の存在全体に光と活力をもたらします。

毎日実習することによって、身体の核にしっかり根を下ろすようになるので、思考がおさまり、身体の動きも、内なる強さを醸し出し、柔らかく意識の行き届いたものになります。

愛と行き届いた感覚と共に実習するなら、どのポーズもイノチそれ自体への感謝の祈りとなります。自らの献身を動きに注ぐのです。

このワークショップでは、安全に行うための段階ごとの動きやポーズの説明と実践を行います。

パラマハンサ・ヴィシュワナンダの教えからのヒント、バクティとは何か?なぜバクティをするのか?を学んでいきます。マハヴァター・ババジは、最初の太陽礼拝を何千年も前に教えていましたが、今日生きたマスターであるパラマハンサ・ヴィシュワナンダの恩恵を通じて、再び導入されました。この練習はあなたの身体、マインド、精神に光と活力をもたらすことでしょう。皆様のご参加を心よりお待ちしております。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ババジ太陽礼拝ワークショップ


①ラダ・クリシュナ・アシュラム(長野県)

場所&お問い合わせ:https://radhakrishna-ashram.com/

【講師】北村陽 Karalidasi

【持ち物】ヨガマット(貸出し有)、飲み物、動きやすい服装、筆記用具

【受講料】2,200円(再受講料1,100円)

【募集定員】8名

【スケジュール&お申込み】https://coubic.com/radhakrishna/487179


②大阪府豊能郡 大阪テンプル(New Pandhairiraya Temple)

 日程:随時

【場所】大阪府豊能郡豊能町木代514 駐車場有

【講師】岩井友成

【持ち物】ヨガマット(レンタル可)、動きやすい服装、筆記用具、飲料水

【受講料】2,200円(再受講料1,100円)

【お問合せ】vaikuntanathdas@gmail.com 090-2937-4823(岩井)

【お申込み】受講申込フォーム


神奈川県川崎市 アーナンダヨーガスタジオ

 7/28(日) 10:00~12:00

【地図】www.ananda-yoga.net

【講師】阿知波麻美

【持ち物】ヨガマット(レンタル可)、動きやすい服装、筆記用具、飲料水

【受講料】2,200円(再受講料1,100円)

【募集定員】10名

【お申込み&お問合せ】Info@ananda-yoga.net 090-9315-3836(剱持)


東京杉並 スタジオZEN


7/7(日)  15:00〜17:00

【受講料】2,200円(再受講料1,100円)

【お申し込みお問い合わせ】bhaktanidhi0327@gmail.com 膳敬子(090-6012-0449)


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


「この肉体は大切です。あなたが肉体を持って生まれ変わってきているのは、他に方法がないからです。つまり、自己実現をはたすためには、この肉体が必要なのです。」

伝統的に、太陽礼拝は早朝、朝日に挨拶をしながら行うものです。それは、きちんと目を覚まし、神にあなたからの賛美を与えることでもあります。身体的・心理的にお辞儀をし、自分の全部を使ってバクティを行うことになります。科学的な流れがパーフェクトに起こり、明晰さが増します。人生にゆとりができ、神なるものが現れでてきます。

ババジ太陽礼拝をすることで、あなたの全存在が祈りとなります。

「神にすべてを明け渡した時、あなたのすべての行為、何もかもが祈りとなります。」

- パラマハンサ・シュリ・スワミ・ヴィシュワナンダ -



バクティ・マルガ・ジャパン ホームページ<ヨーガと瞑想>

https://bhaktimarga.jp/the-path/yoga-meditation/

2024年6月1日土曜日

シュリ・ヤントラ ペインティング・メディテーション

 シュリ・ヤントラ・ペインティングメディテーション

レベル2  🔹9つの行程による描画瞑想 In-Depth🔹

シュリ・ヤントラは最古のヤントラで、デヴィまたはシャクティそのものの形と見なされます。最も強力で効果的なヤントラのひとつと考えられ、知性を研ぎ澄まし、浄化し、集中力を高めるのに役立つとされています。

シュリ・ヤントラはネガティブな波動を取り除き、ポジティブなエネルギーに変えます。 肉体的、感情的、精神的な癒しなど、様々な目的に非常に効果的です。

シュリ・ヤントラは、それを描いたり、描いたり、研究したりする人に深い影響を与えます。それは 9 つの層に基づいており、各層には独自の構造と秘密の知恵が隠されています。そして、私たちに内なる神への道を与えてくれます。


このコースで紹介される深奥なる知識はすべて、パラマハンサ・ヴィシュワナンダからもたらされたものです。ここで学ぶ多くのことは、他のどこでも学んだり読んだりすることはできません。


【ワークショップの目的】

シュリ・ヤントラとは?

シュリ・ヤントラを用いる利点

シュリ・ヤントラ9つのステップを用いた塗り絵瞑想

絵画のトレース技法と画材の使い方について


日時

2024年6月29日(土)・30日 (日)

13:00-17:00 (両日参加の必要あり)


場所 :  井の頭地区公会堂



講師 :  タカシマミチヨ/Chaandri Dasi


受講費 :   ¥16,500



事前の知識やスキルは必要ありません

15歳以上であればどなたでもご参加いただけます

ワークショップ当日はベジタリアンの食事を摂ることが望まれます



お申し込み・お問い合わせ

タカシマミチヨ/Chaandri Dasi

chaandridasi@gmail.com